「メアド教えて」とか「電話番号を教えてください」と言いたい時は、 
‘teach me’ と ‘tell me’ どっちを使って言ったらよいでしょうか?
“ teach me ” と “ tell me ”
両方とも「私に教えて」と訳せますが、使い分けが必要です。
意外に間違って使っている人が多いので、teach と tell の使い方を
まとめてみました。 
1) teach 教える/教育する 
学問や専門的知識、技術、やり方等を教えるという時に使います。
<例文> 
My grandfather taught me how to play Japanese chess. 
祖父は将棋のやり方を教えてくれた。 
His father teaches chemistry at the local high school. 
彼の父親は地元の高校で化学を教えています。 
2) tell 伝えて教える/告げる/話す 
相手が知らないこと、情報を伝えて教えるという時に使います。 
<例文> 
Can you tell me if there is a bank near here? 
この近くに銀行があるかどうか教えてもらえますか?
Please tell me your new address. 
新住所教えて。 
3) またshow にも日本語の教えるという意味があります。 
例えば地図を見ながら、図を描いて、又実演して示し教える時です。 
あるいは、実際に一緒に行き案内して見せる時にも使います。 
<例文> 
She showed me how to use chopsticks correctly. 
彼女は正しい箸の使い方を実際にやって見せて教えてくれた。 
Can you show me how to use this photocopier? 
このコピー機の使い方を教えてもらえますか? 
「teach と tell の使い分け」
He taught me science. 
彼は理科を教えてくれた。
(彼から学科として理科を教えてもらった) 
Can you tell me your mobile number? 
携帯の番号教えてもらえる? 
(携帯番号を知らないので、その情報を教えてもらいたい) 
「show と tell の使い分け」 
Could you show me the way to the museum? 
美術館への行き方を教えて頂けませんか? (地図で示してもらうか同行してもらうかして教えてもらいたい) 
Can you tell me how to get to the nearest bank? 
最寄りの銀行へはどう行ったらいいですか? 
(口頭で簡単に教えてもらいたい) 
「遅ればせながら、お誕生日おめでとう」「少し早いけれど、お誕生日おめでとう」 を英語で言うと
その他の表現は英語の表現集一覧 からページを選んで見て下さい。
 
							